院長ブログ

6/29高知 弾丸鉄道旅🚈

[ 公開日: 2025/6/30 ]

6/28(土)は18時過ぎまで仕事をしてから、東京駅に向かいました🚄 日本で唯一残る、定期寝台列車「サンライズ号」に乗るためです🌙 寝台特急サンライズ号には出雲市行きと高松行きがあり、岡山までは一緒に運行し、岡山から先はそれぞれ四国と山陰を目指します🗾 ちなみに、とても人気なので、寝台券の入手は結構大変です🎫

今回は岡山までサンライズ号に乗り、翌朝特急南風1号に乗り継ぎ、高知を目指しました🚃

乗った列車は通常の南風号でしたが、途中ですれ違ったものはアンパンマン仕様でした🎨 四国には多数のアンパンマン列車が運行されていますので、お子様連れのご旅行にはおすすめです👨‍👩‍👧‍👦

アンパンマンの作者「やなせたかし」さんが高知県の出身でして、特に高知駅にはアンパンマンがあふれています🎈

JR四国には10年前から3つの「ものがたり列車」という観光列車が走っています🚞 いずれも、豪華な内装✨、おいしい食事🍱、乗務員の方はもちろん、沿線の方々がいたるところでお手振りなどで歓迎してくれるのが特徴です🙌

今回は高知県の高知駅~窪川駅を土日を中心に運行される、「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」号に乗るために、高知県を訪れました🌅。

太平洋が一望できる場所で徐行してくれたり🌊、海辺の駅でしばらく停車してくれたりとのんびりすすみます🚋。2両編成ですが、列車の前と後ろでは外観も内装もまったくことなります🎭。高知の皿鉢料理をイメージした、ちょっと贅沢なお料理も予約制でいただけます🍽。高知の地酒と一緒に食べることができ、最高の休日となること間違いなしです🍶!

終点の窪川駅にもアンパンマン列車がいました🚃

私は帰りも「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」号を選んだので、またもおいしいお料理とお酒を頂き🍷、夕方、高知駅に到着🏯

そこから路面電車で、有名な「ひろめ市場」へ行き、名物・カツオのたたきを頂きました🐟

時間の都合上、最後は飛行機で帰って来ました✈️ 週末のお休みは日曜日だけですので、宿泊なしの弾丸旅です🎒 しかしながら、ものすごい密度の充実した日曜日を過ごすことができました✨

「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」がどんな列車かもっと知りたい方は、JR四国作成の動画
https://youtu.be/G5w_1NsQAGc やHP https://www.jr-shikoku.co.jp/yoakenomonogatari/
をご覧ください📺

記事一覧へ