クリニックの紹介動画
予約について(初診・再診)
平日・土曜 | 完全ネット予約制です。 |
---|
※初診の方も必ずネット予約して下さい。
【ネット時間予約の受付時間】
※前日朝7時からネット予約できます。
※未成年者の受診には保護者が同伴ください(特に18歳未満)。たとえ中学生や高校生でも、病状の説明を十分理解したり治療法を選択いただくのは通常困難です。治療にあたっては副作用や予後の説明など様々な内容を理解・判断いただく必要があるからです。
スタッフ募集中
トレイン耳鼻科
採用専門サイトは
こちらから
ネット予約ページはhttps://train.mdja.jp/です。
一般診療(完全ネット予約制)の予約は受診前日の朝7時にネットで受付開始します。
※4/28(月)の一般診療のネット予約は明日4/27(日)朝7時からネット予約を開始します。
※土曜は特に混みます。平日午前が比較的空いています。
注)
1)電話はAI自動応答ですので急ぎのご連絡には対応できません。
2)予約していない家族の追加は混雑日はできません。診察を受ける方の家族内変更の扱いは行っていません。
今年から舌下免疫(スギまたはダニ)を開始する方へのご案内です
Step 1
4月21日(月)から「事前相談」を開始
「通常外来(完全ネット予約制)」にて、条件を満たしているか確認を行います。ここ2年以内に必要項目を満たした採血(ドロップスクリーンも可)をしていない場合は施行します。
→ 条件を満たしている場合は動画などを用いて詳細な説明を行います。
→ 4年間にわたり月1回以上の継続定期通院を頑張る気持ちのある方へ、
「舌下免疫初回外来」をWEB予約できるパスワードをお伝えします。
Step 2
5月9日(金)から「舌下免疫初回外来」
1を済ませた方で、「舌下免疫初回外来」を予約した方へ、初回の舌下免疫薬を投与します。投与後30分の院内待機が必要なため、院内滞在時間は1時間強となります。
Step 3
通常外来(完全ネット予約制)を2の14日後と28日後に受診
特に問題なければ、診療時間は短くなります。
Step 4
以後は月1回程度の継続通院
「通常外来(完全ネット予約制)」を原則として月1回程度、間断なく通院いただきます。
舌下免疫はスギ(またはダニ)アレルギーを根本的に治すために、
4年間に渡り、概ね月1回の継続通院を頑張る必要があります。
大変ですが、とても効果がある、おすすめの治療です。
宮前平トレイン耳鼻咽喉科で一緒に頑張りましょう!
これまでの2倍の検査予約枠としました。また、一般診療で受診された場合でも、この検査を即日お受けいただくことがしやすくなりました。
アレルギー疾患への検査、治療(通常の投薬以外に舌下免疫療法)にこれまで以上に力を入れて参ります。
予約はこちら👉 https://train.mdja.jp/
4/9フジテレビ「めざましテレビ」
ヒノキ花粉で咳やのど症状が出やすいことについて、クリニックで取材うけました。
4/9院長ブログ:/:フジテレビ「めざましテレビ」の取材📺を受けました
4/3テレビ朝日「グッド!モーニング」
芸能界で今年の花粉症は重症化していることについて、電話インタビューをうけました。
4/3院長ブログ:/:テレビ朝日「グッド!モーニング」の電話取材📞受けました
2/26 TBSテレビ「ひるおび」
診療の様子をクリニックで取材うけたことに加え、TBS赤坂スタジオでの生放送に出演し、花粉症の治療薬について解説しました。
TBS NEWS DIGサイト
花粉症“自分に合う”治療薬はどう選ぶ?根治が期待できる「舌下免疫療法」とは 現役医師が解説【ひるおび】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1755756?display=1
2/26院長ブログ:/: TBSテレビ「ひるおび」の生放送📺で花粉症治療の解説をしました🌸
1/21TBSテレビ「news23」
花粉症🤧診療の様子や患者さん・医師のインタビュー🎤が放送されました。
※TBSのYoutubeチャンネルで視聴できます👇
https://www.youtube.com/watch?v=_XaBfkjqjVM
1/21院長ブログ:TBSテレビ「news23」で当院での花粉症治療について放送されました
電話でのお問い合わせや連絡をする前に、まずはホームページや予約ページの記載をご確認ください。
自動応答電話でAIが用件を承った場合、折り返しの電話または携帯ショートメッセージで回答します。なお、折り返しの電話は044、050、080のいずれかで始まる番号で最大2回まで行いますので、お出になってください。
なお、新規受診予約や変更はすべてネットからお願いしております(75歳以上の方への例外はあり)。
ただし、受診60分前を超えてしまった場合はネットからの予約変更やキャンセルはできなくなります。
それ以降は予約時間を持ちまして自動キャンセルとなります。予約時間をすぎての来院受付はできませんのでご了承ください。
また、自動キャンセルを繰り返されますと、ネット予約でなくなりますのでご注意ください。
よろしくお願いいたします。
【鼻アレルギーに対するレーザー治療(下鼻甲介粘膜焼灼術)】
具体的なご相談・ご説明:4/21(月)以降の一般診療で行います
初回投薬:上記で開始決定した方に対して5/9(金)以降の平日(12時台)に予約制(1日1~2名)行います
マイナンバーカード(健康保険証)は、受診の度に提示が必要です(マイナポータル)
・必ず公費負担医療証(乳幼児、母子、障がい者等)がある方は医療証原本を毎回持参ください。マイナンバーカードや健康保険証だけでは公費負担医療制度(乳幼児、母子、障がい者等)は使えません。
・4桁パスワードでの認証のほうがおすすめです。顔認証は時間がかかったり、うまくいかない場合が多いです(特にお子様)。
・マイナンバーカードを保険証として初めて使うには、登録が必要です。スマートフォンのマイナポータルで事前に登録をお願いします。
鼻・のどへのネブライザー(吸入)は新型コロナ流行の影響で廃止しました。
喘息へのステロイド等の吸入薬の処方、鼻処置、咽頭へのルゴール塗布、ファイバースコープ検査は必要ある症例には行っています。
18歳未満の方が受診の場合本人のみでは受診せず、必ず保護者が同伴下さい。たとえ中学生や高校生でも、病状の説明を十分理解したり治療法を選択いただくのは通常困難です。治療にあたっては副作用や予後の説明、時に手術や入院の是非など様々な内容を理解・判断いただく必要があるからです。
日本語のみで診察を行っており、受付対応・診療・WEB問診・予約サイト・その他の説明文書もすべて日本語です。受診者ご本人が日本語を十分に理解できない場合は診察を差し控えております。
医療事故を未然に防ぎ、確実な診断治療を行うため、アプリの使用、通訳の方を通してのご予約、診療はお受けできません。よろしくお願いいたします。
尚、お困りの方は、外国語で受診できるクリニックについて案内してくれているWEBサイトがありますので、ご利用下さい。
外国人患者を受け入れる医療機関について(川崎市ホームページ)
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000153148.html
We require speaking Japanese. Apps not allowed. Interpretation not allowed.
条件是你会说日语。该应用程序不可用。不提供口译员。
條件是你會說日語。該應用程式不可用。不提供口譯員。
일본어를 할 수 있는 조건입니다. 앱은 사용할 수 없습니다.
■ 診察曜日・時間による加算について(夜間・早朝等加算)
● 以下の時間帯に受付をされた場合は、診療時間内であっても、 また、予約診療であっても夜間・早朝等加算(50 点)の取扱 いになります。(平日:18 時以降、土曜日:12 時以降)
■医療情報取得について(医療情報取得加算)
●当院はオンライン資格取得確認システムを導入している保険医療機関。
マイナンバー保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するためにマイナンバー保険証の利用にご教職お願いします。
※公費負担受給者証についてはマイナンバーカードでは確認できませんので、紙の受給証原本を必ずお持ち下さい。
■ 医療 DX について(医療 DX 推進体制加算)
● 医療 DX 推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施する ための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っており ます。
○ オンライン請求の実施をしています
○ マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について 推進を行っております
○電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施していおります
○医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しております
■ 明細書について(明細書発行体制等加算)
● 当院では明細書を患者に無償で交付しております。
■ 時間外の診察にかかわる加算について(夜間・早朝等加算)
● 下記時間帯に受付をされた場合は、診療時間内であっても、 また、予約診療であっても夜間・早朝等加算(50 点)の取扱 いになります。(平日:18 時以降、土曜日:12 時以降)
■お薬の処方について
●後発医薬品の使用促進を図っております。
現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いています。これに対応すべく、当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う取り組みをしています。
4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
31 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |
07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 01 | 02 | 03 | 04 |
5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
28 | 29 | 30 | 01 | 02 | 03 | 04 |
05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 01 |
平日・土曜 | 完全ネット予約制です。 |
---|
※初診の方も必ずネット予約して下さい。
※前日朝7時からネット予約できます。
※未成年者の受診には保護者が同伴ください(特に18歳未満)。たとえ中学生や高校生でも、病状の説明を十分理解したり治療法を選択いただくのは通常困難です。治療にあたっては副作用や予後の説明など様々な内容を理解・判断いただく必要があるからです。