宮前平トレイン耳鼻咽喉科|川崎市宮前区の耳鼻科|土曜診療 完全予約制

宮前平トレイン耳鼻咽喉科

土:9:00~12:00、14:00~15:30
休診日:木曜、日曜、祝日
診療時間
10:00~12:30
15:00~18:30
  • 2022年4月から診療日・時間が変更になりました。
  • 完全ネット予約制です
ドロップスクリーン

★★大事なお知らせ★★

新型コロナ、インフルエンザ、溶連菌などの抗原検査、PCR検査は行っていません。新型コロナ感染の可能性がある方は診察できません。また、新型コロナ以外でも、発熱・のどの痛みに対する診療が十分にできません。神奈川県内で発熱診療している医療機関はこちらから検索できます。

3月13日以降も,乳児を除き
院内ではマスクを着用してください。
参考 厚生労働省「マスク着用について」

2022年4月から診療日・時間が変更になりました。
休診日:木曜、日曜、祝日

注射器を使わず指先からの1滴の血液、30分で結果がわかる、41種類のアレルギー検査「ドロップスクリーン検査」を新導入しました。

注射器を使いませんので、お子様に特におすすめのアレルギー検査です。保険適応の検査で、3割負担ですと約5000円の自己負担です。ただし、9月から川崎市の小児医療費助成が所得制限撤廃かつ中学3年生までに拡大され、この検査も対象となりますので、小児医療証が使える方は0円または500円の通常の自己負担額のみで受けられます。

詳しくは「ドロップスクリーン:41種類のアレルギーが当日たった30分でわかる検査」のページで説明しております。

必ず、健康保険証も併せてご持参ください。マイナカードは月1回ではなく、毎回顔認証付きカードリーダーで本人確認が必要です。

厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用について」

必ず公費負担医療証(乳幼児、母子、障がい者等)がある方は医療証原本を毎回持参ください。マイナンバーカードや健康保険証だけでは公費負担医療制度(乳幼児、母子、障がい者等)は使えません。

令和5年度は新型コロナワクチン接種は行っていません

当院での新型コロナワクチン接種は3月ですべて終了しました。「令和5年春開始接種」「令和5年秋開始接種」は実施いたしません。

鼻・のどへのネブライザー(吸入)は当院では行っていません

鼻・のどへのネブライザー(吸入)は新型コロナ流行の影響で廃止しました。

喘息へのステロイド等の吸入薬の処方、鼻処置、咽頭へのルゴール塗布、ファイバースコープ検査は必要ある症例には行っています。

18歳未満の方の診察には必ず保護者が同伴下さい。

18歳未満の方が受診の場合本人のみでは受診せず、必ず保護者が同伴下さい。たとえ中学生や高校生でも、病状の説明を十分理解したり治療法を選択いただくのは通常困難です。治療にあたっては副作用や予後の説明、時に手術や入院の是非など様々な内容を理解・判断いただく必要があるからです。

緊急事態宣言発令中などは「継続通院中の方に限り保護者のみの来院でも処方」した場合がありましたが、現在は本人・保護者双方での来院を原則としております。

オンライン資格確認について

◇ オンライン資格確認を行う体制を有しています。
◇ 薬剤情報・健診結果などの情報を取得・活用して診療を行います。

4月1日から、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が上乗せされます。
初診の方は、
保険証での受診では 6点、マイナンバーカードでの受診(薬剤情報・健診結果の取得に同意をした場合)では 2点の加算となります。
再診の方は、
保険証での受診では 2点の加算、マイナンバーカードでの受診(薬剤情報・健診結果の取得に同意をした場合)は加算の対象外となります。
マイナンバーカードの利用で診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願い致します。

注)
●各種医療証(公費負担医療受給者証・乳幼児医療費証・介護保険証・特定疾病療養受療証 等)の確認はマイナンバーカードでは行うことができないため、原本をご持参ください。
●回線やシステム障害にてマイナンバーカードが使えない場合がありえるので、念のため健康保険証原本もお持ちください。
●マイナナンバーカードを利用しても、薬剤情報・健診結果の取得に非同意の場合は加算額は保険証での受診の方と同じになります。(診察後の同意非同意の変更はお受けいたしかねます。)

一般名処方について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

診療カレンダー

10月
25262728293001
02030405060708
09101112131415
16171819202122
23242526272829
30310102030405
11月
30310102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930010203

宮前平トレイン耳鼻咽喉科の特長

クリニックの紹介動画

予約について(初診・再診)

平日・土曜 完全ネット予約制です。

※初診の方も必ずネット予約して下さい。

【ネット時間予約の受付時間】

※前日朝7時からネット予約できます。

≫ネット予約はこちらから

※未成年者の受診には保護者が同伴ください(特に18歳未満)。たとえ中学生や高校生でも、病状の説明を十分理解したり治療法を選択いただくのは通常困難です。治療にあたっては副作用や予後の説明など様々な内容を理解・判断いただく必要があるからです。