耳鼻科の全国学会で、明日からの診療に役立つヒントをもらいました🌿
[ 公開日: 2025/11/23 ]
連休中日の日曜日に横浜で開催された
「第39回 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 秋季大会」 に
ふらっと参加してきました😊
🚗 横浜は全国の学会がよく開かれる場所なので、
遠方の先生方が飛行機やホテルを準備して大変な中、
私は車でサッと行けるという、ありがたい立地に助けられています。

今回は、4つの気になるセッションを聴講し、
日々の診療に役立ちそうなヒントをたくさんいただきました🌿✨
💡 ChatGPT(AI活用)のセッション
医療におけるAIの使い方についてのお話があり、
医師が情報整理にAIを使う時代が、本当にすぐそこまで来ているのだと実感しました。
診療の裏側の作業を効率化することで、
患者さんと向き合う時間を増やせるかもしれません😊
😴 睡眠医療の最新トピック
「睡眠は国の重点政策になってきている」という話が印象的でした。
子どものいびきや口呼吸など、
耳鼻科がサポートできる領域が、これからさらに広がっていくと感じました。
🍃 舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)
当院でも力を入れている治療ですが、
『続けるほど効果が出る治療』だという点が、改めて強調されていました。
患者さんと一緒にコツコツ取り組む大切さを、再確認した時間でした。
👂 補聴器の市民講座
落語家でもある耳鼻科の先生による、
“聞こえ”をテーマにした落語が非常に分かりやすく、あたたかい内容でした。
補聴器が生活の質を支えるというメッセージが、
ユーモアを交えながら伝わってきました😊
🌿
「明日からの診療で活かせそうだな」と思う学びがいくつもあり、
やはり学会は良い刺激になります。
これからも、患者さんにとってわかりやすく、
そして安心して受診できるクリニックであり続けられるよう、
こうした学びをこれからの診療にそっと生かしていきたいと思います✨

